ふとした瞬間に仕事を辞めたくなる。
今の仕事が嫌だとか人間関係に問題を抱えているとかじゃなく。
ここ最近は隙間の2日~3日半を使って弾丸的に旅行をすることが多く、長い旅行だとしても二人で行くようになったので、5月13日~17日・5日間の台湾の離島・澎湖旅行は久々の一人での長い旅だったのだが、一人でアウェイな地で悶々と考えるのも久々だったからかこれを境に顕著にその瞬間が訪れることが多くなってきた。
泊まった宿では中国語のレッスンが有料で受けられ、僕は軽い気持ちで3レッスン受けた。
そこでは他に日本人が女性2人、男性1人いたのだけれど、皆僕のように短期ではなく2ヶ月~3ヶ月くらい滞在して本気で学んでいるのだと宿の人から聞かされた。中には仕事を辞めて将来台湾で働く為に学んでいるという人もいた。
嗚呼そうか、ガチってこういうことなのか、と。
前の職場から今の職場に移るまでに休み空けず、職位も変わって早3年半弱。そしていつの間にか30代。
ちょっとゆっくりしてみよう考えたのに実行しなかったら時だけが経ってしまったのであった。
そういやこの澎湖旅行からだってもう2ヶ月経とうとしている。忙しいGWが終わって少しは楽になるかなと思ったらそうじゃなくて6月は思ったより忙しかったし、そうこうしているうちに本格的に忙しくなる夏休みが目前に迫ってきている。
今回のタイトルの意味は最近ハイボールテイストノンアルコール飲料を箱買いし、家の冷蔵庫には9%の缶アルコール飲料ではなく0.00%のハイボールテイストノンアルコール飲料が冷えており、一人飲みをそれに代替えするようになったということ。
当たり前だが翌日は9%を頻繁に飲んでた頃よりすっきりしてるし、起きて仕事行くまでの時間に余裕ができて人生どーでも良くなって来なくなるので、余計今後どうしようかと考えてしまうようになってきている。
悪いこと、ではない。
先ほどさらっとしか触れてない台湾の離島・澎湖。
日本人には馴染みが薄いが台湾人ならまず知っているリゾート地であり、4月~6月の約2ヶ月間は週2で花火大会が開催され人が公園にわんさか集まるほど有名であり、ちょうど月曜日と木曜日は2回とも一人で観に行った。
※台北の松山空港で乗り換えて約50分で着く。他の離島より便は多い気がした。
2016年3月に訪れてた台湾の金門に引き続いて2回目の台湾の離島。
airj15.hatenablog.com
台湾には日本人がまず訪れる台北以外にも面白いところがいっぱいあるんだ、と僕は伝えていきたいと思っている。
おしまい。